var vc_pid = "889068559";

【佐渡】【子連れ】新潟県にある佐渡島へ幼児連れで行ってきました。西三川ゴールドパーク(砂金取り)、宿根木、カーフェリー!2日目。

TOP

みなさんこんにちは、最近1歳の次男がでんぐり返しにハマっています。れいんです。

先日、夫と1歳と3歳の息子と4人で新潟県にある佐渡ヶ島へ1泊2日行ってきました。

れいん
れいん

佐渡在住の親戚に色々とリサーチして、みなさんに役に立つ情報をお伝えしていくよ!

↓ 1日目に行った事細かな記録もあるので是非ご覧下さい☆ ↓

1.まず実際に行った2日目のスケジュール

10:00 両津のホテルチェックアウト

10:30 西三川ゴールドパーク(砂金取り)

12:00 りか亭 で昼食

13:30 「宿根木」で街並みを観光

14:30 カフェ日和山 南書店

力也観光汽船 たらい舟

15:30 「宿根木」(2度目)

16:30 小木港のお土産屋「小木家」へ立ち寄る

17:00 小木港 フェリー発

れいん
れいん

1日目の夜に、「お家帰りたい」と嘆く3歳の長男。その為もっと行きたい場所はありましたがゆっくりまったり過ごした2日目でした。

2.西川三ゴールドパーク(砂金取り)

両津で泊まったホテルから車で約30分。佐渡へ来たのでせっかくだからということで砂金取りに来ました。

砂金を取った際にストラップやキーホルダーを作れるパックで購入。全部込みで大体5千円くらいでした。滞在時間は1時間ぐらいでした。

れいん
れいん

実際に砂金をとる場所は、エアコンが効いてない屋外みたいな所で暑い💦だけど砂金を取るのに手を水に浸かっていた為、暑さは気にならなくなったよ。

砂金取りの所要時間は30分。

ペンダントとストラップ

そして砂金取り、なかなか難しい。それが燃える。1歳と3歳の息子たちは大人の見よう見まねだけして楽しんでいました。子供たちビッチョビチョ。何度も着替えました。(濡れてたのはうちだけ?)

幼児を連れてく方は着替え必須です。多分濡れます。
れいん
れいん

手持ちの着替えじゃ間に合わなくて車へ取りに行きました。

中に砂金が入ってる

この手に持ってるストラップは次回来た時も砂金を入れられるそうです!残念ながらペンダントはそれきりだそう。

れいん
れいん

帰りのフェリーではペンダントのネックレスをつけてる人をたくさん見かけたよ!

3.行き当たりばったりで行った「りか亭」が最高に美味しかった

車で移動中、そろそろ子供達がお腹を空かせる頃、、。

グーグルで近くのお店で出てきた「りか亭」さんに訪れました。

奥の座敷に案内され、子連れだったので本当にありがたかったです。

カツカレーを食べましたが、美味しすぎました。普通盛りでもかなり多くて、溢れんばかりのルーに、カツがとっても柔らかい。最高でした。(子供たちはラーメンを頂きました。)

3-1.食料難民にならない金井・佐和田

あまり佐渡の道を走っていても飲食店に出会いません。

ですが佐渡の中心街にあたる、金井や佐和田あたりなら食料に困ることはないみたい。佐和田にはファミリーレストランもあり。

4.「宿根木」でノスタルジックな街並みを観光

小木港から車で約10分程の「宿根木」。

郵便局の駐車場にとめて、徒歩で行きました。次男は車でお昼寝。長男は車の横で夫とシャボン玉をし、私1人で散策。

平日のためか【静寂】って感じ。小川のせせらぎや鳥達の鳴き声が聞こえ、大人が風情を感じるには良い場所です。静かな住宅街なので、うちみたいな騒ぐ子連れには向いてないかも。

テイクアウトしたチョコなんとかのドリンク

街並みの中の一角にあったお洒落なカフェで飲み物テイクアウトしました。

住宅街を出て道を挟んだ先にトンネルがあります。そこを抜けると火星のような異次元な世界が広がっていました。

トンネルの手前にある海に、たくさんのカニ。息子が見たいと言って再び訪れました。

大きいカニから小さいカニまで。
カニ

5.カフェ日和山 南書店

地元の方にオススメされたカフェで、小木港のすぐ近くにあります。

駐車場は分かりづらい為、小木港から車で2分の力也観光のたらい舟を乗る場所の駐車場から歩いていくのが確実です。数分歩けば着く距離です。
れいん
れいん

残念ながらこの日は定休日。桃のパフェ食べてみたかった、、、

カフェ日和山の何軒か隣に、最近できたたい焼きやさんがあります!(テイクアウトのみ)

6.小木港の場所にある「小木家」へ立ち寄る

小木港で帰りの夕ご飯を買おうと立ち寄ったのですが、お弁当やおにぎりなどは売っていませんでした。というか本当に何もない(ごめんなさい)

なんか買わないと17時から20時すぎまでフェリーに乗っている訳ですから、無印のお菓子を購入。無印商品は売ってました。

(最悪、フェリーの中にカップラーメンやパンの自販機があるから大丈夫)

6-1.帰りのご飯はお弁当屋かスーパー?

小木港の近くにお弁当屋があるみたいです。そこかスーパーで帰りのご飯を買って行く事をオススメします!(フェリーの中にはカップラーメンやパンの自販機があります)

れいん
れいん

子供がいると食料の確保の心配をしすぎてしまうよね、、。

7.帰りのフェリー、綺麗でした

早めに並んで乗車し、あまり人様に迷惑かからなそうな、奥の角へ行って場所を確保しました。

フェリーから見た夕日

夕日が綺麗でした。潮風に当たって海を眺めて最高。

帰りのフェリーで仲良くなった子供と

行きと違って、帰りのフェリーは旅疲れでみんな寝ていて静かな中、うちの子供達は「おっぱい!おっぱい!」(やめて、、やめてよ、、)

一緒のブースに乗り合わせていた小学生のお兄ちゃん2人が、うちの子供達と3時間ぶっ続けで遊んでくれてそれはまあ賑やでした。(小学生のお兄ちゃん達に感謝。周りの人絶対うるさくて迷惑かけたごめんなさい)

毛布にくるまってゴロゴロしながら子供達を眺めていました。

大判の毛布1枚100円で貸し出しています!

8.【番外編】その他おススメ!

その他私たちは今回行けませんでしたが、行ってみたかった場所や教えてもらったおススメを紹介していきます。

8-1.佐渡乳業でソフトクリーム!

※イメージ

金井にある佐渡乳業のソフトクリームは美味しくて寄り道するには持ってこいの場所です。

8-2.トキの森公園

トキが見れるトキの森公園は夏以外に訪れるのがいいです。夏のトキは茶色くて、イメージとかなり違うかも(笑)

8-3.佐渡金山は人形が怖い!?

佐渡金山は夏には涼しくておすすめです。
ですが動く人形が子供たちが多分怖がるので、今回は行くのをやめました。
佐渡金山は真夏でも、涼しいを通り越して寒いようです。
長袖か、羽織るものを持って行くのをおススメします。
佐渡金山へ行くなら長袖か、羽織りを忘れず持って行こう。

8-4.両津で時間を潰すなら図書館もあり?

※イメージ

両津にある「佐渡市立両津図書館」は夏は涼しくて、眺めも最高。
時間があれば立ち寄るのもいいかもしれません。

9.悪天候だと帰れない?さいごに

初めて訪れた佐渡。小さい子供を連れて行く旅は不慣れで大変で、、ですが海が透き通って綺麗で、魚がたくさん見れて、本当に感動しました。

佐渡の唯一のデメリットと言えば、悪天候だと船が出向できず帰れないということ。(そしてカーフェリーお値段高め)

今回は幸い天気も良く(というか本当に暑かった)、長男は帰りたいと初日から言っていたものの佐渡を堪能できたかなと思います。

他にも行ってみたい海や観光場所もありましたが、全ては行けきれません。またいつか行きたい!

佐渡には、親戚が住んでいて気軽に色々聞けたので、この記事を読んだみなさんが少しでも役に立つ情報があればいいなと思っています。

みなさんも良い旅を!!!

 

タイトルとURLをコピーしました